川上哲治と森祇晶の99年日本シリーズ解説

引用元: 2ch.net
ソースがないから眉唾かもしれんけど
176 名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 21:08:41 ID:mi9P0KZj0
以前1999年の日本シリーズのラジオ中継で、川上哲治氏と森氏が解説をしていた。
以下要約。
川上氏 「・・・(ピッチャー)交代だね。」
森氏 「え゛?もう交代ですか?」
川上氏 「交代」
森氏 「私なら次の回も投げさせます・・・・。」
川上氏 「・・・・・・・・・・」
そして何とか抑えて次の回も無得点でクリア。結果、森氏の采配でもグットでした。
森氏 「私ならココで交代させますが・・・・・(中日・星野監督は)交代無いですね。」
川上氏 「これは日本シリーズと言う事を忘れてはいけない。短期決戦で負けは許されない。私なら交代と言った時、交代していた」
短期決戦の日本シリーズは総力戦。臨戦態勢で勝たなければならない。次の試合に勝つ保証はない。選手の出し惜しみを一番してはいけないのが短期決戦の常だ。」
森氏 「・・・・・・・・・自分は、まだまだです・・・・・・・・」
川上氏 「森君、情が一番要らないんだよ・・・特に日本シリーズではね。」
試合は回を重ね、中日ピンチ到来。
川上氏 「彼(星野)は、1988年の日本シリーズ敗退から、何も学んでいない。こりゃ中日は負けるな。」
森氏 「・・・・・監督、まだ試合は終っていませんから・・・・・・。」
>>580
まあ星野が情優先なのはわかる
それが魅力でもあるんだが
>>580
さすがテッツは格が違った
>>580
短期決戦に情はいらないはみんな言うよなぁ
てかやっぱ川上哲治は史上最高の監督なんやな
>>592
巨人の成績 優勝を☆、Aクラスを○、Bクラスを●、最下位を★
1950年 - 1960年 : 水原茂 ○☆☆☆○☆☆☆☆☆○
1961年 - 1974年 : 川上哲治 ☆●☆○☆☆☆☆☆☆☆☆☆○
1975年 - 1980年 : 長嶋茂雄1★☆☆○●○
1981年 - 1983年 : 藤田元司1☆○☆
1984年 - 1988年 : 王貞治 ○○○☆○
1989年 - 1992年 : 藤田元司2☆☆●○
1993年 - 2001年 : 長嶋茂雄2○☆○☆●○○☆○
2002年 - 2003年 : 原辰徳1 ☆○
2004年 - 2005年 : 堀内恒夫 ○●
2006年 - : 原辰徳2 ●☆☆☆○○☆
>>610
水原茂とかいうレジェンド
>>640
水原の時代は選手獲得自由競争の時代やからな
川上時代までその遺産が色濃く残ってた
が、長嶋一次政権では本格的にドラフトの影響と差が出始めた
川上氏 「いや、こんな戦い方で勝てるほど日本シリーズは甘くない。良い選手を出し惜しみをしている時点で話にならない。」
結局負け。川上氏の言った通りの結果になった。
川上氏 「負けるべくして負けた。星野君は、以前の日本シリーズで、選手達を一列に並べて相手の表彰されるところを見せた。そして『悔しいか!?悔しいだろ!この光景を目に焼き付けろ!そしてリベンジだ!』と言っていた。
しかし、一番分かっていないのは星野君自身だ。中日は残念だったが、負けるべくして負けたのだ。」
ラジオにこの2人がいることがあるか?
星野は非情になれないどころかダメだった選手にリベンジの機会与えようとするからな
>>595
それが2003年の伊良部や北京の岩瀬とかなんやろか
GGもその類と考えると安易には叩けないわ
>>595
シーズン中ならそこから立ち直るきっかけになるんだが
短期決戦ではそんな余裕はないんだよな
立ち直る前に決着がつく
V9成し遂げたテツと、日本シリーズ1回も勝てず北京も落としたセンイチの差がここにあるんやろなぁ
テッツこんな凄いこと言ってたんか
川上哲治って昔の人すぎるからかもしれんけど
過小評価されまくっとる感じあるな
選手としても監督してもレジェンド中のレジェンドなのに
>>604
昔すぎて評価するのもって感じなんだよねぇ
まぁでも史上最高の監督挙げるなら確実に名前は挙がるでしょ
一塁手だったから歴代ベストイレブンに入れないのがかわいそう…
短期決戦の非情というと最近じゃ日本シリーズの馬原抑え失格とかかな
あれみたとき秋山以外と名将になるかもしれんと思ったわ
>>630
そら広岡森の薫陶受け取るだけあるわ
去年も終盤勝負どころでローテ崩したり、勝負師っぽいところあるんやなと思った
何気に初期オッチがワッシみたいに情で失敗してたりして面白い
川上は日本シリーズで3敗以上したことがない
全部6戦までに勝ってる
短期戦の鬼だね
3コメント
-
-
2: 名無しのドラファン 投稿日:2016/03/24(木) 10:18:14 ID:M2OTg2NTE
V9が単に圧倒的な戦力のみで勝ってた訳ではないというのがわかるような解説だね。
-
3: 名無しのドラファン 投稿日:2019/10/24(木) 16:21:14 ID:c5NjMwMzE
之は共感する。
>635
1963年に西鉄との日本シリーズでは7戦までもつれてる