12球団交流戦前と後での勝率wwwwwwwwww

<パ>
1位:日本ハム(.587) → 日本ハム(.603)
2位:ソフトバンク(.571 → ソフトバンク(.600)
3位:西 武(.545) → 西 武(.567)
4位:ロッテ(.477) → ロッテ(.500)
5位:楽 天(.465) → 楽 天(.492)
6位:オリックス(.362) → オリックス(.385)
<セ>
1位:DeNA(.604) → 巨人(.515)
2位:巨人(.563) → DeNA(.492)
3位:中日(.479) → 阪神(.484)
4位:ヤクルト(.468)→ ヤクルト(.469)
5位:阪神(.457) → 中日(.462)
6位:広島(.422) → 広島(.444)
● 打率
<パ>
1位:柳田悠岐(ソ) .356 → 柳田悠岐 .376
2位:秋山翔吾(西) .347 → 秋山翔吾 .370
3位:中村 晃(ソ) .331 → 清田育宏(ロ).344
<セ>
1位:筒香嘉智(De) .331 → ルナ .345
2位:梶谷隆幸(De) .327 → 筒香嘉智 .329
3位:ル ナ (中) .326 → 川端慎吾 .323
たかだか18試合で1割以上下がるって相当だよな
やっぱルナって神外人だわ
● 本塁打
<パ>
1位:中田 翔(日) 16本 → 中田翔 20本
2位:李 大浩(ソ) 11本 → 中村剛也 19本
2位:松田宣浩(ソ) 11本 → 松田宣浩 17本
2位:クルーズ(ロ) 11本 → 李大浩 16本
2位:中村剛也(西) 11本
<セ>
1位:筒香嘉智(De) 11本 → 畠山和洋 18本
2位:畠山和洋(ヤ) 9本 → ロペス 12本
3位:ロペス (De) 7本 → 筒香嘉智、山田哲人(ヤ)11本
>>7
筒香り0本!?うせやろ?
こうしてみるとパは平等に .02 から .03 ずつあがってるな
パリーグ交流戦やった意味あんのかってぐらい勝率の差が変わってないな
● 打点
<パ>
1位:中村剛也(西) 42点 → 中村剛也 61点
2位:クルーズ(ロ) 40点 → 中田翔 58点
2位:中田 翔(日) 40点 → クルーズ 49点
<セ>
1位:筒香嘉智(De) 40点 → 畠山和洋 47点
2位:畠山和洋(ヤ) 27点 → 筒香嘉智 41点
3位:ロペス (De) 23点 → ロペス 34点
3位:ゴメス (神) 23点
3位:バルディリス(De) 23点
あんま話題にならんかったけど中日ってやばかったんだな
阪神と入れ替わってるやん
>>11
ほとんど表の鬼畜ローテやったからな
6勝12敗覚悟しとったわ
畠山の爆上げが凄い
筒香交流戦で一打点しか上げてないんかよ
この時期でこれはちょっと頭おかしい
1位:柳田悠岐(ソ) .356 → 柳田悠岐 .376
2位:秋山翔吾(西) .347 → 秋山翔吾 .370
畠山とルナルナにボコられた
筒香って無理して試合出る意味あったのか?
広島.444とか不吉やな
中田はセ苦手だったんかね
ようわからんわ
便さんぜんぜん上がってねーじゃねーか
おにぎりくんは横浜に移籍するべき
バレンティンの記録とか余裕で抜けそう
おかわり100打点もうすぐやんけ
ようみたらおかわり君より畠山の方が増やしとって草
交流戦初日見た段階では今年のセいける気がしたんだけどなぁ
引用元: 12球団交流戦前と後での勝率
コメントする