元中日清水清人、地元で漁師に

引用元: 2ch.sc
プロ野球選手といえば、今でも小学生が憧れる仕事で必ず上位に入る花形職業だが、キャリアを終えた選手たちは、ごく一部の大スターを除き、野球以外の世界で第2の人生を歩まねばならない。
1人の男を追った。(文中敬称略)
中日で捕手として8年間在籍した清水清人(36)は、引退後、故郷の島根県大田市に帰った。
プロ生活一番の思い出は一軍初出場となった2001年8月のヤクルト戦(神宮球場)。
バッテリーを組んだ投手は山本昌だった。「頭が真っ白で、気がついたら大差で負けていました」という清水。
現在は、父と同じく、地元の五十猛という小さな漁港で漁師をしている。
「今は巻き網漁の船員をしながら、合間に素潜りでアワビやナマコを獲ったりしています。漁師の仕事は同じことの繰り返し。だから覚えるのは早かったですよ。
辛かったのは船上での仕事ではなく、『おう!プロ野球』と呼んでくる相手に、笑顔で返さなければいけなかったことです」
現役時代は地元のヒーローだったが、漁師になってからはそんな口さがない人たちもいたという。
「漁師は難しい仕事ではないですよ。野球の方がよっぽど大変です」という清水の言葉は、単なる強がりには聞こえなかった。
常に命の危険と隣り合わせの漁師の仕事が、容易いわけがない。
胸中には「自分はもっと生存競争の厳しい世界で勝負してきた」という自負があるように思えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160123-00000009-pseven-spo
将海じゃないんか
邇摩高校ってよく知らんわ
誰やねん
そりゃ谷繁いたからな
無理やろ
>>8
田上さんという素晴らしいキャッチャもいたんだぞ
なつかC
前田章に中野に柳沢に小川
一人だけマンション前で素振りの写真だったの今でも覚えてるわ
清水直行ってなにしてんのかと思ったらニュージーランドで割といい地位にいるやんけ
中日でブルペン捕手とか出来ないんやろか
コメントする