D亀澤はSBを出て成功だったのか検証してみた

引用元: open2ch.net
育成契約を継続せず、ドラゴンズと契約した亀澤
まあ今年一年一軍に居た時点で成功と言えるんやけど、折角なのでSBに残った場合のライバル選手と成績比べてみるやで
まずは亀澤(27)本人の成績
331打数89安打 打率.269 出塁率.304 長打率.299 OPS.603 9盗塁(成功率52.9%)
盗塁下手とか守備面とか課題はあるが、プロ実質1年目と考えれば上々ではないだろうか
有無を言わさず成功じゃないのか…(驚愕)
>>3
成功やとは思ってるで。ただ実際どんなもんかな、と古巣の選手と比較したくなっただけや
続いてはSB川島慶三(32)
157打数43安打 打率.274 出塁率.368 長打率.401 OPS.769 7盗塁(成功率77.8%)
移籍二年目ということで、川島らしいパフォーマンスを発揮できたと思う。本多の長期離脱の間を明石との併用で好成績で維持。
本多の復帰後も明石と交互にセカンドスタメンを守っていた印象がある。あとパンチ力を披露する機会も多かった。
次が明石健志(29)
342打数90安打 打率.263 出塁率.330 長打率.342 OPS.672 11盗塁(成功率68.8%)
鷹の名誉他球団ならレギュラー、どこでも守れるユーティリティープレイヤー。今年も本多不在の間のセカンドの他、ファーストでスタメンなんて機会も多かった。
一時期は川島と一緒に打率.280越えも狙えたが、終盤失速。まあ失速したのは明石だけじゃないが
最後に?田知季(25)
156打数37安打 打率.237 出塁率.292 長打率.288 OPS.580 4盗塁(成功率66.7%)
一軍定着1年目の大卒3年目。内野どこでも守れるユーティリティーとして主に代走守備固め、たまにスタメン、という1年だった。
調子がいい時もあったが、一年を通して良い打撃の状態を維持とまではいかなかったが、守備走塁は1軍レベルで安定していたと思う
88世代やもんなあ
正二塁の本多は、今年は怪我離脱もあったりで出場機会も少なく打率も.228と散々
正遊撃の今宮は、まあ打率.228に出塁率.279と残念なもんだが、まあ今宮の場合は守備重視なので。ちなみにHRが7本と妙に長打があるのでOPSは.605と亀澤よりも良い
総評すると、本多負傷離脱というチャンスのあるシーズンではあったものの、川島・明石を押しのけてまで育成契約の亀澤が本契約貰って上に上がれたかは難しいんやないかな、と
亀澤の打撃が良くなったのもドラゴンズの打撃指導効果、という話もあるし、亀澤がドラゴンズ行ったのは一先ず大成功やった、ってことでええと思う
来シーズンは守備とか小技の粗さを無くして、育成の星として本格的なスタメン奪取を頑張って欲しい
亀澤は長打いらんから中島みたいなもっと鬱陶しい選手になって欲しい
正直シーズン後半の亀澤は前半と比べてだいぶ成長したかなと思う
守備の判断、ランナー1塁の時の打撃、セーフティはシーズン通して成長したなと思う
あとは盗塁、送りバントが下手なので(成功率はいいが)そこが上手くなったら正二塁手やね
>>13
その辺は荒木っていう素晴らしいお手本がいることやし、色々と吸収していって欲しいと思うで
なんだかんだでピンズド補強やったと思うで
5コメント
-
-
2: 名無しのドラファン 投稿日:2015/10/11(日) 17:47:29 ID:ExNTM4OTU
普通に成功。成績以上にベンチを盛り上げてたし。
27歳というのは毎年が正念場だけど、和田さんみたいに確変する可能性あるし。 -
3: 名無しのドラファン 投稿日:2015/10/11(日) 18:21:59 ID:k4NDczMTA
交流戦で打てなかった事と年齢を考えたら出て正解
-
4: 名無しのドラファン 投稿日:2015/10/11(日) 20:55:10 ID:A3NTYwOTI
荒木の代わりに打順を弄らずに置けるのはでかいよな
ショートの駒は大いに越したことはないので、がんばって欲しい
遠藤はセカンドにも挑戦するのかね? -
5: 名無しのドラファン 投稿日:2015/10/12(月) 00:38:06 ID:I3NjE4MjM
亀バントは上手いと思うよ。
ただなぜか追い込まれるまでセーフティを狙うからうまく見えないだけで。
ただ送るだけなら出来るんやろ。
荒木今年バント全然できてなかったんやが…