中日荒木46打席連続無安打 でもチーム優先

引用元: 2ch.net
新記録目前の中日荒木が自己犠牲もいとわない。
次の打席で無安打ならセ・リーグ野手最長となる59年吉沢岳男(中日)の47打席連続無安打に並ぶ。
「そういう記録が残っているということは、また記録する人がいるということ。四球もバントも含んでいる。チームのためにしっかりとやっていくだけ」と、
黙々とマシン打撃で打ち込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/nksports
ぐう聖
いい当たりをファインプレーしたのがよりによって鳥谷だった
荒木は面白い
ここ五年でもここまでスランプはなかったんちゃうか
最近は四球選ぶのこの人
>>12
まあ割と
ここまできたら記録更新してほしいわ
犠打四球エラーでもカウントされるんやろ
セリーグ記録も中日というのが草
あとポストシーズンでずううううううううっと打てなかった人もいましたね・・・
T氏「荒木は今年になって逆方向に打球をさばけるようになってきた」
いまだに荒木がセカンド候補の一番手だからな
荒木亀澤エルナンデス谷遠藤石川
最近の亀澤ならスタメン亀で守備固め荒木でいいと思うが
完璧に捉えたあたりが平凡な外野フライとかやし最低限のパワーすらないのがなあ
終盤の代走だけでもまだ使えそう
おっさんだけど走力はトップだろ
前のは送りバント成功やったしな
牽制するかはどうかは投手の服のシワを見ろって亀澤に教えとったしその調子でその野球脳全部亀澤と遠藤に教えたってくれや
打撃はいらんで
走塁だけならチームの誰よりうまいからなあ
歴代盗塁
1 福本 豊 1065 (1969-1988)
2 広瀬 叔功 596 (1956-1977)
3 柴田 勲 579 (1962-1981)
4 木塚 忠助 479 (1948-1959)
5 高橋 慶彦 477 (1976-1992)
6 金山 次郎 456 (1943-1957)
7 大石 大二郎 415 (1981-1997)
8 飯田 徳治 390 (1947-1963)
9 呉 昌征 381 (1937-1957)
9 赤星 憲広 381 (2001-2009)
11 古川 清蔵 370 (1941-1959)
12 高木 守道 369 (1960-1980)
12 * 荒木 雅博 369 (1997-2016)
14 西村 徳文 363 (1982-1997)
15 * 松井 稼頭央 361 (1995-2016)
もっさん赤星中心の話題になりがちだが
地味に盗塁はすごいな
内野のスタメンががっちり固まるまでは十分使い道はあるからスタメンでさえなければ必要
今日成瀬だしスタメンでいいよ
ホームランまであるかもしれんし
一時期3割近くまで上げたのにな
そのうち打つようになって.240ぐらいは行くやろ
今は亀沢がいけるからその間になんとか取り戻して欲しいけどな
打席とかみると完全に自信なくしてるし一旦二軍で10日くらい自信つけさせたらいいのに
ガッツクリニック一回ぐらい受けたらいい
今年の最初のころの活躍見てたら今年中に2000本行くかとおもったけどなぁ
井端と同じく2000本手前で引退してしまうんかね
トーベの記録っていくつやっけ
>>78
53打席やな
>>85
サンガツ
これならいけそうやな
>>89
投手入れると東映の嵯峨が90打席で日本新記録や
まぁ守備走塁が良いからええわ
ずっと打ってないはずなのに盗塁記録だけ着々と伸ばし続けて草
荒木は足と守備の人や思てるから2000本なんて別にどうでもいいや
通算盗塁ベスト10入りしてくれた方がよっぽど嬉しいわ
打席の無安打記録って意味あるんか
極論47打席連続四球なら達成するわけやろ
コメントする