【お知らせ】名古屋城の外堀に「アリゲーターガー」がいるのでご注意ください
引用元: 2ch.net
北米原産の肉食淡水魚「アリゲーターガー」が名古屋城(名古屋市中区)の外堀で確認され、環境保護団体などは「生態系を壊す恐れがある」として捕獲を試み続けている。
アリゲーターガーなどガー科の魚が日本固有の在来魚を食い荒らす被害は各地で深刻化。環境省は野外に放流されないよう、周知期間を経た上で、2018年には特定外来生物に指定し、輸入や飼育を禁止する方針だ。
アリゲーターガーは、名前の通りワニのような大きな口と鋭い歯が特徴で、1990年代に観賞用として人気を集めた。ペットショップで販売されている時は体長15センチほどだが、成長が早く、1年で約50センチに。
成魚は1?3メートル、体重50?100キロにもなる。
http://headlines.yahoo.co.jp/yom-soci
アリゲーターガーの参考画像

かわいい
ロマンを感じる
古代魚って感じだ
名古屋の日常






>>9
名古屋にいる種もこんなんなるの?
「で、味は?」
>>11
現地じゃ普通白身魚
見た目と違って温和だし注意する事もないんだけどな
>>12
生態系がぶっ壊れるつってんだろ
>>16
日本のショボい河川じゃ増えねぇよ
忠告してくれるのはありげたいが
ピラニアみたいな風評被害やめろよ
今までそこに住んでた魚にしてみれば突然肉食獣放り込まれるようなもんで迷惑だよな?
ちっちゃいスポガーは金魚1匹食べるのも苦戦してオロオロしててかわいい
ペット飼うの免許制にしろよマジで
>>21
免許制っていうか飼育禁止になるぞもうすぐ
今飼ってるのは届け出ればOK
ガーとキャットは糞ほどデカくなるのによく普通のホムセンで売るわと思う
これ食べられる?
>>25
魚ってより鶏肉みたいな感じらしいが美味とさ
これちょっと前にもスレ立ってたが1匹じゃなくて何匹もいるのか
たった1匹だけなら生態系が壊れるなんてことにはならんよな
アリゲーターガーってコーナンのペットコーナーでも売ってるよな。
30cmの幼魚が1500円ぐらいで
釣って食え
神田川で見たことあるし、こいつ東京の河川なら結構どこにでもいるんじゃねーの?
でかっ、気持ち悪いw
3コメント
-
-
2: 名無しのドラファン 投稿日:2016/07/19(火) 15:46:01 ID:kwMTIxNTk
ワニやん
-
3: 名無しのドラファン 投稿日:2016/07/19(火) 16:00:05 ID:A0NzgzMzc
※2
アリゲーターだからね
いっつも外来種沸いてんな、あそこ