引用元: open2ch.net
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)18:59:24 ID:QtU
イニングをより投げられる
打者を一人余分に育成できる
等話してた
ソースはラジオ、若狭のスポ音
2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:00:29 ID:Suh
逆に言えばセパでDHが逆だったらセリーグの方が強くなってたってことか
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:01:08 ID:VOU
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:01:56 ID:QtU
>>3
ロッテの落合投手コーチや
セの選手だったし説得力はあるかと
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:01:25 ID:jmD
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:02:13 ID:rmC
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:02:39 ID:EVm
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:02:38 ID:rr5
これよく言われるけど、そういう差じゃないと思うわ
チーム作りっていうの?
セ球団よりもパ球団のが伸びしろなくなった中堅や
成績落ちたベテランをドライに切ってる気がする
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:02:46 ID:w2L
そんなん関係ないやろ
DHなんて今に始まったことちゃうし
それよりドラフトの方が大きいやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:03:33 ID:rr5
>>9
これ
最初の2年は、楽天があった影響もあるとはいえ
ほぼトントンやったわけやし
10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:02:56 ID:rmC
13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:04:05 ID:J2c
15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:04:41 ID:AGj
オッチ「パ・リーグは勝たないとお客さん来ないから必死でやる。セ・リーグは黙ってても来るもん」
18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:10:10 ID:XWy
>>15
勝ってもお客さん減った球団があるんですが・・・
16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:07:49 ID:WvC
でもセで代打くらいでしか使えん若手なりを育成できるのは確かだろ。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:11:00 ID:gAS
23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:15:54 ID:AGj
アメリカもちょっと前まではDH制のあるアメリカンリーグの方が強かったな
24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:17:22 ID:QtU
アメリカはトレードやFAが活発やし
そのへんうまくできてる気がするけどな
29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:30:29 ID:tnK
30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:37:28 ID:rr5
32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)22:12:36 ID:AGj
>>30
というより外人をDHで使えるよな だから枠が空く
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:19:40 ID:Ljj
んなことどうでもええわ
ワイはDHがない野球が好き、それだけ
26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:22:42 ID:5rx
>>25
わかる
打って守って走ってこそ野球やわ
新人の育成とかロートルの活路とかそういう点では否定せんけど
36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)05:22:03 ID:suv
それ、逆に言えば普段打席に立たないパの投手が打席に立ってもパが強いってこと?